☕️つながる子育てカフェYAO#2回目を開催しました。
本日のテーマは…
「分散登校 〜子どもたちどうしてる?~」
自己紹介しながら、現状を聞きながら、不安なこともお聞きしました。
どうも、しんどいに慣れたのか?通り越したのか?
しんどいの向こう側にいるらしい…
🍀大学入学したてと、春の高校受験で、不安しかない。
常に自分でニュース見て情報収集。
🍀分散登校が始まって、家で決めたスケジュール通りに過ごせなくなっている。
(学校や習い事が入ると、家では何もしたくなくなる。)
宿題持って帰ってくるけど、教えられない。
🍀高校1年。
やっとオンライン授業が始まったが、毎日一方的に配信があって、
動画やYouTubeを見にいくという感じ。
友だちの子どもは対面式のオンライン授業。
スウェットでご飯食べながらという時もある。オンオフの切り替えが難しい。
🍀5年生と3年生。
下の子は学校が好きで、友だちと会いたい。
上の子は、今の登校の状態が合っている。
10人ちょっとで、時間も短い。のんびり過ごせて落ち着いている。
40人クラスに戻ったらまた行けなくなってしまうか不安。
イライラした弟と喧嘩ばかり。
🍀高2は、勉強する気が湧かず、動画アプリの使い方がわからない。
小6は、分散登校始まって、宿題が時間割仕立てになり、
計画的にやらない姿を見ると親も苛立つ。
家庭で今だからできる楽しめることにエネルギーを向けている。
🍀中学1年生です。
6年生の時には卒業式もめっちゃちっちゃくなってコロナって嫌だなと思ってた。
家でいるときは遊べて最高だなと思っていた。入学式の後、やっと登校。
勉強の内容については触れなくて、宿題もらうだけだった。
分散だから仲良い子には会えなくて寂しい。
🍀中学入学を控え、急に休校になったときには、
どうなるの?と、ストレスが大きかった。
入学式ができたので、気持ちは切り替わったけど、本人には自覚がないし、
なんかあったら、どこへ頼ればいいんだろうとふわふわした感じ。
🍀休みに慣れてしまっていて、いきなり弁当持ちの6時間とか、
体力的にも難しいのではないかと不安。
この2ヶ月で、教科書に合わせて宿題出て進んだけど、
履修済みとして扱われるのか不安
皆さんのお話を聞いて、
子どもにとっては、勉強だけじゃなくて、
文化的なことだって遊びだって大事な「子どもの権利」。
子どもたちに人権や心のゆとりを学んだり
経験する機会が少なくなってしまうのはとても不安。
どこまででも我慢しなければいけないということじゃないから
みんなで一緒に考えていきたい。と感じました。
その後のフリートークでも様々な話題に。
☁子どもたちが3ヶ月も我慢してるのに、
会社はリモートワークできる環境なのに、
通勤させる経営者とか、意識の差がしんどい。
☁担任とまだ信頼関係がないから、色々細かいことを連絡しにくい。
☁子どもにばっかりしわ寄せ。
9月にずらしたらいいやん?的な秋入学には腹が立つ。
☁子どもは友達にも会えない、公園でも遊べない。
校区によって、校庭開放や、先生のパトロールなど、雰囲気が違うね。
☁もっと子どもの声を聞きたいね。
これから新しい日常に慣れていくのに、戸惑ったり、
またストレス溜まってきたりするから、子どもの声を聞いてもらえるところが必要。
保護者同士や、子どもからも色々と聞くと思うので、
困りごとがあったら教えてください。
【☕️つながる子育てカフェYAO#2☕️】を終えて
誰もが新しい経験をしている中、子どもたちの声を聴いて、
話し合える環境になかなかならない。
決まったことを伝えるだけでなく「どうしたい?」をお互いが掛け合い、
折り合いの付け方も学べるチャンスを生かしたいと思いました。
1ヶ月前にみんなから感じた戸惑いとしんどさが変化している気がします。
「なんか、もうしんどいかどうかもわからなくなって、
しんどさの向こう側にいます。」という、保護者の言葉が印象的でした。
準備できず、急に休みになった分、休み中のケアがなかった分、
始まっていく先にあるしんどさに、備えなければと思います。
西川 あり