西川あり学びの会~声と議会をつなぐ~レポート
2019年10月11日(金)プリズムホールにて、
『西川あり学びの会 声と議会をつなぐ』を開催しました。
当日、入り口にて、
早速参加していただいたシール投票の結果です。
「今、あなたが関心にある問題はなんですか?」
一人5票あったので、満遍なく投票された感があります。
子どもに関わる活動を長くやってきた仲間の参加が多かったので、
子どもに関わる問題への関心が高かったようです。
性的マイノリティの問題に関わっての関心が薄いことがわかりました。
どの問題も大事に思っている項目なので、
関心の薄いところには、啓発も含めて取り組みを続けていきたいと感じました。
(項目を選ぶときにもスタッフで色々議論しました。
足りない視点や、表現について等、ご意見があればお聞かせください。)
はじめに、立候補を決意し、
活動を始めた頃から当選までのメモリーフォトを見て、
西川ありの議会報告をいたしました。
議会がいつ何回あるのかから、
どんな委員会で構成されているのか、
自分のこれまでの活動が、
どんな風に議論されてきていた領域のことなのか等、
やっと見えてきたところです。
6月議会での初めての個人質問や、
9月議会真っ最中で、皆さんの関心の高い、
コミセンへの証明書発行の事務移管のお話などをさせていただきました。
お迎えしていたリレートークゲストのお話から要点を。
1、西成でNPO活動されているOさんから、
大阪市における特別区設置(いわゆる大阪市廃止の「都構想」)が、
八尾市に及ぼす影響についてお話いただきました。
水道代などはどうなるのか?
大阪府全体に関係することを、大阪市の住民投票だけで決めて良いのか?
八尾市議会においても扱っていくべきでは?という提言でした。
「大阪の成長」というならば、大阪府民すべての人の問題だと感じます。
2、自立生活センター八尾の阪本さんからは、
身体障がい者のガイドヘルパーの活用の基準について、
「みなさん、どう思われますか?」と、たくさんの例の投げかけがありました。
障がい者の移動支援について、
八尾市の基準については認められるところとそうでないところ、
グレーな部分があるとのこと。
娯楽や文化鑑賞、通学や通勤、飲み会やギャンブル…
これが認められないの?という驚きや、
グレーなところの特別に許可する基準についてもわからなさがありました。
これは、障がい者の幸福追求や表現の自由に関する権利保障に関わる問題だと思いました。
3、産前産後の支援をされている、
社)ドゥーラ協会 認定ドゥーラの西村さんに、
産前産後ケアの重要性と虐待予防のお話を聞きました。
若年層の母親の支援に入ると生活スキルが低く、
丁寧に暮らし方を伝えることも少なくないとのことでした。
責めることでは何も解決はしません。
目の前にいる親子に寄り添いながら、
スキルを手渡す役目の人がいるのだと感じました。
4、みのりコミュニオンの田中さんからは、
精神障がい者のエンパワメントに関わるお話をお聞きしました。
3年に1度見直される国の法律で定められる基準によって現場は混乱。
その人のペースで働きたい時に働く
「ゆっくり」ができにくい制度になってきた。
何よりも大事な、当事者のエンパワメントに繋がらなくなっているのが
いちばんの問題だと心に響きました。
このリレートークを受けて、参加者ご自身の問題意識も交えて、
短い時間の中ではありましたが、
グループで活発な意見交換が行われました。
(中には消化不良の方もいたかもしれません。是非、次回に!)
どんな話が出たかの一部抜粋です。
●都構想のことは関係ないと思っていたが、関心を持とうと思った。
●初めて議会を見に行った。とても刺激的。みんなで行こう!
●障がいを持つ子が分離されている。地域で共に育つ方がいい。
●コミセンは地域に根ざしてきたところなのに、相談事業など継続できるのか心配。
●八尾市の危機的な財政で、職員も減らされ、市民サービスも低下。いざという時には対応できなくなる。
●災害時の高齢者や障がい者への支援が心配。
●町会や地域のつながりの活性化が必要。
●切れ目のない支援というが、届けたいところに届かない。
●外国にルーツのあるこどもや母親のサポートが必要。
●保育環境が心配。保育士の低賃金、人手不足、管理保育など。
●プレミアム商品券って、今回全然情報なく、通知きてよくわからない。
●知らなかったことがたくさん。都構想のことも、障がい者の移動支援の事も驚いた。
●保育園にいる長期欠席のこどものこと。孤立した家庭のこと。
日々忙しい生活の中、疑問や違和感を持っても、
ゆっくり考えたり、仲間と話す時間がなかなかありません。
でも、こんな機会があったら、
話すことや感じることがこんなにあるのかと驚きました。
「場」が必要だと痛感します。
小さくても、継続した場を作っていきたいと思います。
学びの会は、「ありともカフェ」として、気軽にみなさんと学び続けます。
次回は、11月29日(金)18:00~20:00
『カフェふらここ』にて行います。
先着20名の申し込み制ですので、よろしくお願いいたします。